大泉学園の家

大泉学園の家
~薪ストーブを設けた吹抜けを中心とした自然素材の家~

練馬区大泉学園の住宅地に建つ家です。

南と西側が道路に面する陽当たりの良い敷地にこれまでよりもゆったりと過ごせる家が求められた住まいです。

1階はリビングダイニング、キッチン、食品庫、洗面・トイレとガレージ、
2階には人が集まるたたみの間、浴室等の水回り、主寝室、ご主人の書斎の他、バルコニーや坪庭を設けた住まいです。

自然素材を活かした健康に優しい家、機能性、各種の性能が高い家。
そして、広い薪ストーブがあるリビング、くつろげる浴室やガレージの設置。
といったご要望を受けた住宅です。

床や造作材はタモや桧材、その他仕上材は石、タイル、漆喰、再生紙、自然塗料といった自然素材を多く使用した家です。

他の家と同様、既製品や石油化学製品の使用を極力少なくすることで
「これからの長い月日を共に過ごすことができる味わいと暖かみのある建築」
となることを期待した住まいです。

西側の道路より建物南側を望む 

<配置計画、外観等について>

敷地は西側の主要道路(巾6m)と南側の生活道路(巾4m)との2面に接しています。

エントランスや2台分の駐車スペースは西側の主要道路側に配置することで、居住スペースを主要道路から離すようにしています。
また、建物は北側に寄せて、南面に大きなウッドデッキのある庭を設けています。

この敷地は練馬区の地区計画区域内にあり、塀の造り方にはかなり制約があります。
また、防犯面や視線の広がりという面からも、外周部は比較的オープンな造りとしています。

ご希望内容や、地域性等の観点から、形態的には大らかな形にすることを意図して、
「凸凹の少ないシンプルな平面計画と片流れの大屋根、家との統一感がある外構計画」
とすべく設計した住宅です。

<1階>

<玄関アプローチ・玄関>

<玄関アプローチ>
雨に濡れずに数人が立てる大きな庇のかかるアプローチ空間です。
西側道路からのアプローチは、その脇に駐輪スペース、手前にペット用シャワー、玄関の扉脇には荷物などの一時置き場としてのベンチを設けています。
アプローチの正面には、その奥の屋外機等を隠す目隠し壁を設けています。

<玄関>
玄関は下足だけでなく、外部で使用するものや非常時の防災用品などを収納できるように大きめの壁面収納を設けています。
また、新聞や郵便物の受取が、室内側(玄関扉脇のボックス)にて行うことができるようにしました。
玄関扉は防火扉とする必要がありましたが、味気のない鋼製の既製品は避け、防火認定の取れている木製扉としています。
棚の上下に設置した間接照明により、玄関は柔らかな光に包まれる空間です。


写真上:道路からの玄関アプローチ(正面は木製ベンチ)
写真下:玄関よりアプローチ側を望む


収納を多く設けた玄関

<リビング・ダイニング>

家の中心に位置するリビングダイニングです。
家の南側に、東西方向を長手としてリビング、ダイニング、キッチンを設けています。

ビルトインガレージとこのリビングの中間には2階へ上がる階段を設け、その階段とリビングの上部を一体化した吹抜けとしました。
この階段のリビング側には薪ストーブを設け、これが上下階をつなぐ要素のひとつとなっています。
この吹抜けは、壁の中間に設けたライン状のブラケット照明(調光付)により空間全体を柔らかな光で満たすようにしています。


写真上:ピアノ室より収納カウンター越しにリビングと南庭のウッドデッキを望む
写真下:ダイニングよりリビングを望む(左下は造付けのTV台)


写真上:ダイニングよりリビングを望む(正面の壁の奥は階段)
写真下:キッチンよりダイニング、リビングを望む


リビングよりダイニング越しにキッチンを望む


リビングより吹抜けの見上げ

<ピアノコーナー> 
リビングダイニングの北側に設けたピアノコーナーです。
独立した防音室とはせず、外部に対して直接音を遮るために北側の窓廻りのみに防音対策を施した場所としています。
リビングとは天井埋込のロールスクリーンにより視界を遮ることができるようにしています。

ピアノコーナー(左手、譜面収納棚の先はリビング)

<キッチン>
対面式のキッチンです。キッチンカウンターは既製のシステムキッチン、
バックカウンターと吊り戸棚は家具工事にて製作したものです。


写真上:ダイニングよりキッチンを望む(右手は家事用デスクと書類+飾り棚)
写真下:キッチンよりデスクコーナー越しに南庭を望む


キッチン(正面は食品庫)

食品庫(左は勝手口)

<階段>
リビングの脇から2階へと上がる階段は93センチの内法としました。
両側に手摺を設けた階段の途中には小さな照明付のニッチを造りました。


<2階>

<たたみの間>
2階の床よりやや低い位置に設けた、1階のガレージ上部に位置するたたみの間です。
このお宅は人が集まることが多いということから、1階と近しい位置とする必要があった部屋です。
暖房付の堀座卓は、床下に格納ができるものです。


写真上:堀座卓部の畳は左手の壁面収納内に格納します。その先は坪庭です
写真下:たたみの間入口を望む

<廊下(ギャラリー)>
リビングの吹抜けの北面に設けた2階の廊下です。
吹抜けの両側にたたみの間と主寝室があり、これをつなぐこの廊下沿いに水廻りの諸室があります。

写真上:左が水廻り諸室、正面は書斎
写真下:廊下よりリビング上部の吹抜を望む(左手が寝室、右手がたたみの間)


<下階(リビングダイニング)とのつながり>
2階の廊下からは下階のリビング、ダイニング、キッチンの全てが見渡すことができます。
都内の住宅地の中の家ですが、別荘にいるかのような住まいです。

写真上:廊下よりダイニング、キッチンを見下ろす
写真下:廊下よりリビングと階段を見下ろす


<水廻り>
水廻りは他の諸室に合わせた内装仕上としています。
壁の漆喰や床のフローリングは水に強い材料を使用しています。
2階の脱衣・洗濯室、洗面所にはそれぞれPSヒーターを設置しました。

写真上:脱衣・洗濯室(2階)
写真下:トイレより見た洗面所(2階)


洗面・トイレ(1階)

<書斎(デスクコーナー)>
2階の廊下の突き当たり、寝室の前室となる場所に設けた書斎コーナーです。
正面の窓は建物北側に設けたもので、アトリエのように安定した光が入る窓です。
窓と一体化させた造付けのデスクの脇には小型の冷蔵庫を置く予定です。

寝室の出入口扉の前から書斎を望む(右手は造付けの書棚)

<主寝室+クロゼット>
敷地の中で主要道路から最も離れた静かな位置に配した主寝室です。吹抜けに面し、下階を含めて
家の中の様子が分かるようにした寝室で、いわばこの家の主の為の監視台のような位置にあります。
この部屋の床、建具、木枠等は全て桧材。
壁は再生紙を下貼りして自然塗料で仕上げ、明るく暖かみのある内装としました。

写真上:主寝室から部屋の西側(リビング上部の吹抜)を望む
写真下:寝室の北側壁面(ハイサイドライトから朝日が射し込みます)

ウォークインクロゼットは、タンス置場以外には全て固定棚を設け、
棚板の上部にバッグ類を収納できるようにしました(写真右下)。

寝室奥のウォークインクロゼット

<ビルトインガレージ>
西側の主要道路に対して平行に設けたビルトインガレージです。
玄関から直接出入りが可能とする事と、道路からの騒音を住まいで感じにくくすることを意図して配置しました。
ガレージ脇には冬用タイヤをはじめ、外で使用するものを収納するための倉庫を設けています。
また、EV車対応として200Vコンセントも設置しました。

写真上:出入口からガレージ内部を望む(奥は玄関につながる扉)
写真下:ガレージの奥から出入口と前面の駐車スペースを望む


<2階の坪庭>
この家では「浴室からは外が眺めるようにしたい」、「場所は2階に」、というご要望がありました。
とはいえ、住宅地にあってただ窓をつければよいという訳にはいきませんので、外部との中間領域としての坪庭を2階の浴室前に設けました。
出入口はたたみの間からとして、たたみの間からも眺めることができるようにした坪庭です。

浴室の窓の前から坪庭を望む

<その他各所>
この住宅において特徴的な部位、当事務所でよく使うデザインや製品などをここでご紹介します。

薪ストーブ
薪ストーブは近年ご希望を受けることが多いもので、
これまで世田谷や府中の住宅でも採用してきました。
今回はノルウェー製のヨツールという製品の中で小型の物を設置しました。

下部の御影石は設計当初は6枚割で考えていましたが、
石屋さんからの提案で同額で1枚板にしてもらいました。


デスクカウンター
キッチン脇に設けた家事用のデスクです。上部は書類+飾り棚。
デスクはタモの無垢板に透明自然塗料で仕上げました。

階段手摺
階段の手摺はタモ集成材の楕円パイプです。
当事務所では定番といって良いデザインのもので、玄関に手摺を設ける場合も同様のデザインとしているものです。

ニッチ
壁の厚さを利用して、階段や廊下等にニッチを設けています。
小物類の飾り棚としてご希望も多いものです。
甲板はタモの無垢材に透明自然塗料仕上。
写真は小型のLED照明付きのニッチで、これも定番のデザインのひとつです。

開き戸のフラット型戸当たり
開いた状態にしておきたい扉部に使用するマグネット式の床付戸当たりです
従来のものは床に突出するため掃除の際に不便でしたが、これは戸当たりの上から掃除機をかけることができるものです。

床の間
たたみの間に設ける床の間は、通常、写真のようにカシュー塗りで仕上げています。
本漆と同様、独特のツヤと肌合いに仕上がるものです。

トイレの換気扇
トイレにはさまざまな機器がつく場合が多い為、少しでもすっきりとしたデザインにした方が快適な空間になるものです。
壁付の換気扇は特に汚れが目立ちやすいものでもあるため、工事の精度は必要なものですが、吊り戸棚の扉で隠すようにしています。

紙巻器
トイレの紙巻器は、通常、壁から最も突出するもので邪魔になる事が多いもの。
埋込型のものもありますが、通常は半埋込型のものを使用しています。

<外廻り>

ウッドデッキ
南庭には広いウッドデッキを設けています。
ご家族の遊び場として、ティータイム等を過ごす場などとして想定しているものです。
19帖の広さのデッキということもあり、耐久性やメンテナンスの観点から、今回はリサイクル樹脂材のデッキ材を採用しました。
写真手前の階段にはご家族の手形やペットの足形を残しています。

玄関のベンチ
アプローチの突き当たり、玄関の扉脇にはベンチを設けています。
座ること以上に、外出時や帰宅時の荷物の一時置き場としてニーズが高いもので、
玄関廻りに少しでも余裕のあるお宅では必ず設置をお勧めしているものです。
冷たさを感じにくくすべく通常は木製で、ここではタモの無垢板を使用しました。

バルコニーの手摺
バルコニーの手摺は外からの視線を遮りながらも、風通しの良いものにしたいというご要望を受けました。
そこで、屋外において耐久性に優れたイペ材による竪格子としました。
木材を竪使いにしたのは水切れが良くなる為で、板材はステンレスのボルトで取り付けています。

アプローチ脇の水場
玄関に入る前にペットの足を洗いたい、農園で収穫した野菜を洗いたい、
といったご要望から、アプローチの脇にはシャワーを設けました。
イペ材のすのこ、掃除がしやすい泥溜め枡の設置が特徴の水場です。

南庭の水場
南庭の水場はリビングやダイニングから見える位置にあるものです。
既製品の水栓柱や地流しではあまりにも貧相になってしまうことから、
植込みの立上がり面に水栓を設置し、土間にガラスモザイクタイルを貼って
シンプルにすっきりと仕上げるものとしました。

ガラス庇
家の北側に設けた食品庫から出入りする勝手口扉の上部にはガラス製庇を設けました。
これまでは、玄関をはじめ、物干場の庇として採用することが多かったいものですが、
勝手口の内外部を少しでも明るい場所とすべく設置したものです。

超小型の樋
円形の開口下部に設けた樋です。
埃や汚れが溜まった所に雨が降ると、それが流れて外壁を汚してしまうものです。
そのような所には通常、水切り材を設けるものですが、
ここではアルミ製アングルを加工した樋を取付けました。

化粧ブロック、他
今回、外構(塀)に使用した化粧ブロックは新製品のものでした。
ここ数年よく使用していたブロックが廃番となり、新たな物の中から選定し建て主の方に提案したものです。
サイズは従来のもの(400×200)よりもひと回り小ぶりの300×150というサイズで、
3色の製品から自由に比率を設定して使用できるものです。

砂利敷の犬走り
当事務所で手がける家では、家の外周部(犬走り)をコンクリートとする事はあまりありません。
防犯対策の観点から、防草シートを敷込んだ上に砂利敷きとすることが多いものです。
今回、この部分に敷く砂利は伊勢砂利というものにしましたが、土の部分との見切りは
この砂利と同色のピンコロ石(錆御影)として、全体の統一をはかりました。


建物本体と外構計画やデザイン・素材等は、相互に関連性の非常に高いものなので、
建築設計段階で充分に検討、同時に設計をしておく必要のあるものと考えています。

この家の外構は主に以下の素材で構成しています。
・主要道路側の塀や植込等の立上がり部分は外壁で使用したタイル貼に御影石の笠木
・建物北側と南側の化粧ブロックは上記の石調化粧ブロック積み
・玄関アプローチの床は石英岩の乱張り仕上
・家の外周部は上記、錆砂利敷込み
・駐車スペースは砂利(みかん石)埋込みコンクリートの洗出し仕上

基本的には耐久性の高い石材を主に使用しながらも、高価過ぎる材料や工法にならないように留意したものです。

<夕景>

建築データ

所在地
東京都練馬区大泉学園町
主要用途
戸建て住宅
構造・構法
木造(在来軸組)
基礎
鉄筋コンクリートべた基礎(地盤改良)
規模
地上2階
敷地面積  216.42(65.6坪)
建築面積   91.81
延床面積  132.72(40.2坪)
 (ビルトインガレージ 16.56㎡(5.0坪)を除く) 

工程
基本設計 2017. 6~2017.10
実施設計 2017.10~2018. 1
施工者選定・申請期間
       2018. 2~2018. 3
工事期間 2018. 4~2018.11    

敷地条件
第1種低層住居専用地域、
準防火地域、第1種高度地区
地区計画区域、他
道路幅員 6.0m、4.0m

外部仕上
屋根:カラーガルバリウム鋼板 竪はぜ葺
外壁:アクリルリシンこて塗(外壁通気工法)
開口部:アルミサッシュ(黒)、木製防火玄関扉
外構床:石英岩乱貼(玄関アプローチ)
     砂利埋めコンクリート土間洗出し
     伊勢砂利敷込、樹脂製デッキ組
ガラス庇:デバイス、キトラ庇

内部仕上
<1階>
玄関
  床:石英岩乱貼、タモ・フローリング貼
  壁:PB カルヌーヴォこて塗
  天井:PB AEP塗
 玄関扉:木製防火扉
リビング・ダイニング、ピアノコーナー
  床:タモ・フローリング(床暖用)
  壁:PB カルヌーヴォこて塗
  天井:PB AEP塗
キッチン
  床:タモ・フローリング(床暖用)
  壁:耐水PB キッチンパネル貼
  天井:PB AEP塗
洗面所、トイレ
  床:タモ・フローリング貼
  壁:耐水PB カルクウォールこて塗
  天井:PB AEP塗
階段
  段板:タモ集成材、着色OSCL
  壁:PB AEP塗
ビルトインガレージ
 床:RC、駐車場用塗床(パーキングガード)
 壁:モルタル下地、ウレタン塗
 天井:ケイカル板、ウレタン塗

<2階>
たたみの間
  床:畳敷き
  壁:PB カルヌーヴォこて塗
  天井:スプルス本実板貼
  床の間:カシュー塗
主寝室
  床:桧無垢フローリング
  壁:PB オガファーザー+自然塗料塗
  天井:スプルス本実板貼、PB 自然塗料塗
廊下、書斎コーナー
  床:タモ無垢フローリング貼
  壁:PB カルヌーヴォこて塗
  天井:スプルス本実板貼、PB AEP塗
水廻り諸室
  床:タモ無垢フローリング
  壁:耐水PB カルクウォールこて塗
  天井:PB AEP塗

<その他>
  キッチン:LIXIL
  レンジフード:アリアフィーナ
  洗面台:デュポン・コーリアン製造付家具
  浴室(ユニットバス):LIXIL
  床暖房:エステートプラン
       (ガス温水式、遠赤外線仕様)
  壁付暖房:PSヒーター(脱衣室、洗面所)
  薪ストーブ:ヨツールF100(ファイヤーワールド)
  断熱材:セルローズファイバー充填、
       水性発泡ウレタン
  床下防腐・防蟻剤:ホウ酸散布
  基礎パッキン:ネコニカ(ステンレス製)